[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
社長 小西です。
今日野球観戦に行ってきたのですが(負け)
帰り、スーパーで買い物をした後
キーホルダーに着けていた
メモリースティックが無くなっていることに気付きました。
仕事のデータが入っているメモリースティックです。
何日か前にはコピーしているのですが
ここ数日のデータが入っています。
あせって、きた道をたどり探しまくりました。
そして、車を止めていたファイターズ駐車場
暗くなったもう一台もいない広い駐車場で
扉が閉まっていましたが柵を乗り越え、
歩いた道をたどり探しました。
車を停めていた場所だろう所まで来た時
広い駐車場にぽつんと黒いものが見えました。
そうです、
奇跡が起こったのです!!
ありました・・・
落し物には注意です。
そして
神様に感謝
社長小西です。
私の年齢になると
『稲葉さん~』と言うのもおかしいし
『稲葉君!』でもおかしいので
親しみをこめて稲葉と呼び捨てにさせていただきます。
先日、巨人戦で勝利した際
『なんとなく直感的にここにくる!!』
と感じ、
息子に借りている
かなりこなれたやわやわグローブをもって
かまえていたところ
稲葉ジャンプの後で相当気が入っている
あの、鋭いコックを使った
強烈なファールライナーのようなボールが
あっと言う間に近づいて大きくなり
一瞬の緊張のなかで、
私が構えたグローブに
ド・ストライク
あの騒がしさの中5m四方の人が
気がつくくらい
『バチン!!』と心地よいクラブ音
軽いサイン用のボールなのに
ズシーンと残る心地よい手の感触
忘れられません!!
なんと
稲葉とキャッチボールしちゃいました!
稲葉のサインボールいただいちゃいました!!
社長 小西です。
弊社は設計事務所という
職能組織だと思っています。
職能(プロフェッション)の
職業としての発展は
職能その物の価値に依存していると言われます。
私たちの職業価値は
設計作品やそのデザインそのものでなく
その作り出す工程やその行為にあるわけで、
言い換えれば商品という有形物ではないのです。
デザインを○○建築家ブランドとして表し、
一人の建築家ブランドを作り出すため
事務所に多くの補助員が居るという形態がありますが
私は自分のデザインや生産物を
ブランド化するべきではないと思っており
弊事務所では『デザインコンペ』と言う方法を採用し
それぞれがそれそれの考え方でコンペ(競技設計)し
それを依頼主様が選択を行う方法を取っています。
その上で実務は
能力に得意分野や経験、立場など差がありますので
お互いにカバーし合う様チーム制をしているのです。
よくHPを見た方に
『小西建築工房の作品集はデザインがみんな違いますね!』
と言われることがあります。
先に書いたように
私たちの職業価値は
自分自身の成果より
その作り出す工程やその行為にあるわけですので、
建築主様の条件に合わせて
いかに最良のものを生み出すかが問題であり
結果ブランドではなく
それぞれの形になって成果されるわけです。
社長です
外で鯉を飼ってます。
冬の間室内の水槽で飼っていましたが
これからの季節は外で飼います。
きっかけは雨水利用
雨樋で雨水を集め、
農業用タンクに溜め庭の水などに使っていましたが
ボウフラがわいてしまいます。
その中で金魚を飼ったら
ボウフラを食べてくれるのでは
と思い、初め金魚を飼っていたのですが
どういうわけかエスカレートしてしまい
雨水タンクのオーバーブローから雨水を取り入れた
ミニプールで鯉を飼い
そのミニプールのオーバーブロー水や交換水
を庭にまくというシステムになってしまいました。
しかし、問題がありました、
雨が降ると水が自動的に取り替えられて
きれいになるのですが
しばらく雨が降らないと
緑の水溜りになってしまいます。
そこで凝り性の私は
上面タイプの浄化槽を作りました。
それも池用にも使えるくらいの大きな浄化槽です。
ちゃんと設計をして
連続可動用のポンプも設置して
かなり本格的、
水が動くとボーフラも生きられません。
今日、その浄化システムを
冬の休眠から起こして稼動させましたので
水が安定したら、鯉さんも引越しです。
無事、引越しが出来ましたらまた報告します。
※ミニ知識
水槽の上面浄化槽のフィルターなどは
むやみに掃除をしてはいけないことを知っていますか?
掃除をしたり動かしたりすると
バクテリアの塊が壊れてしまいうまく浄化が出来ません。
初めバクテリアが形成されるまで頻繁に水替えは必要ですが
よほど汚れるまで触らないのがコツです。
そうすると自然にその水槽だけのバクテリアが繁殖し
市販のバクテリアを買ってくる必要も無く
浄化されて水がキラキラ光るようになりますよ。
土曜日は社長多忙につき、順番を交代して投稿させていただいております。
小さな森の木陰になりますし、
強敵熊笹が生えてくるので・・・・
お日さまが好きな子や
デリケートな子を植えられません。
シェードガーデン用の強靭なお花を
揃えることになります。
丈夫で多花系「クレマチス・モンタナ」
葉が綺麗な「ヒューケラ(ツボサンゴ)」
「フォックスグローブ」
「タイム」や「セージ」など葉が綺麗なハーブ
そして春先限定のお楽しみで、
今お花が咲いている「マーガレット」と
「ビオラ」・「ふらのラベンダー」を買いました。
「アルケミラモリス(レディースマントル)」
「ホスタ(ギボウシ)」
「すずらん」
どんどん増える
「勿忘草」「オダマキ」「アジュカ」と
背が高くなるフェンネルなどハーブ少々。
自宅からせっせと移植して初夏待ち準備中です。
多年草中心にしていますので、
来年くらいから…
少しは華やかなお庭になってくれると良いのですが。