×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
社長小西です。
CMSJの総会で沖縄にいったとき
案内してもらった沖縄古民家です。

正面にある石垣の塀は高さは1.5mくらい
邪気を跳ね飛ばすためにあるそうです。
以前、石垣島へ行ったときに見て
会社を建てた際に看板をそのようなデザインにしたのですが
さて邪気は跳ね飛ばせていますでしょうか?

写真の中央にある排水溝の点検孔のようなものは
シロアリよけの薬つぼで、地中に数メートル間隔で埋められており
定期的に薬を入れてシロアリを防除するそうです。
北海道もシロアリはいるようですが特殊な場合しかいないようです。
建築関係の仕事を30年以上していますが、まだ私は見たことがありません。
建築関係者には、かかわりたくは無いものです。

もうひとつの写真はその庭にあった「サルスベリ」の木です。
夏にはきれいな花を咲かすそうで幹がつるつるしていて、
サルが滑ってしまうからサルスベリ(百日紅、猿滑)というそうです。
暖かい地方の木のようですが冬見ると「かれているのか?」と思うような木でした。
CMSJの総会で沖縄にいったとき
案内してもらった沖縄古民家です。
正面にある石垣の塀は高さは1.5mくらい
邪気を跳ね飛ばすためにあるそうです。
以前、石垣島へ行ったときに見て
会社を建てた際に看板をそのようなデザインにしたのですが
さて邪気は跳ね飛ばせていますでしょうか?
写真の中央にある排水溝の点検孔のようなものは
シロアリよけの薬つぼで、地中に数メートル間隔で埋められており
定期的に薬を入れてシロアリを防除するそうです。
北海道もシロアリはいるようですが特殊な場合しかいないようです。
建築関係の仕事を30年以上していますが、まだ私は見たことがありません。
建築関係者には、かかわりたくは無いものです。
もうひとつの写真はその庭にあった「サルスベリ」の木です。
夏にはきれいな花を咲かすそうで幹がつるつるしていて、
サルが滑ってしまうからサルスベリ(百日紅、猿滑)というそうです。
暖かい地方の木のようですが冬見ると「かれているのか?」と思うような木でした。
PR
はじめに
担当別記事リンク
アーカイブ
ブログ内検索