忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

社長小西です。

今日は恒例のファイターズ団体観戦の日
OBのクライアント様と楽しい時間をすごさせていただきました。
その様子は他で紹介すると思いますので
観戦で思ったことを話ます。

今日のキャッチャーは背番号28大野君
いつも思うのですが
大野君のキャッチング音は
すごく良い感じ。

今日の席のような、内野席上の方でも
「バッシ!」と心地よい乾いたミット音が聞こえてきます。

元野球部の息子によると
「芯」でとらえると良い音がするとのこと
この音は「大野君のキャッチングがうまい」とのこと

しかし、聞いていると気が付いたのですが
音があまりしない時もあります。

それも
ストライクの時は「バッシ!」と聞こえるのですが
ボール気味の時、またはストライク・ボール
のギリギリのところでは
「スパ!}くらいであまり音がしないのです。

それを私が息子に話したところ
「あれはわざとに芯を外してうけているのではないか?」
というのです。

審判はキャッチャーミットの位置で
多少騙されることもある

だから、ボールゾーンやギリギリに来たボールは
キャッチャーミットをストライクゾーンに残したまま、
ボールはわざとに芯を外し、ミットの先っぽでとって
ストライクのように見せかける
トリックを使っているのではないか?

そしてストライクに入っている時は
「芯」でキャッチして良い音を出し
ストライクをアピールしているのではないか?
というのです。
うまいキャッチャーは
そこまで考えてプレーしているとのこと。

本当なのでしょうか?
そんな高度なテクニックを毎度しているのですか?
大野君に聞いてみたいところです。

どなたかこのようなキャッチングの技術
知っている方がいましたら教えてください
よろしくお願いいたします。

PR
はじめに


こちらは一級建築士事務所(株)
小西建築工房のスタッフブログです。

小西建築工房ホームページ
下記URLからご覧いただけます。
 ≫ http://koni-k.com/

札幌市清田区平岡2条6丁目4-30
Tel 011-884-8211

小西建築工房よりお知らせ

※ スタッフ募集 ※

只今、業務多忙の為スタッフ募集中です。詳細は【採用情報】をご覧ください。
最新記事
 (12/25)
 (07/25)
 (03/22)
 (01/11)
 (07/21)
 (12/24)
アーカイブ

ブログ内検索
携帯用QRコード

Template "simple02" by Emile*Emilie
忍者ブログ [PR]