[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
社長小西です。
先日、友人の息子さんが亡くなりました。
以前から呼吸器の具合が悪く
補助機械が離せないようでした。
子供が亡くなるのは
何よりもつらいことで
言葉もかけることはできません。
南国に生まれたので
雪を見たことが無く
雪を見せたいと言っていて
なんとかして雪を見せたかったのですが
かなわないことになってしまいました。
何かの縁か
蘭越町にいる時に訃報の連絡がはいり
ニセコに
雪を全国配達してくれるという
サービスを見つけました。
悲しいですが、
雪を送ります。
CMSJの総会で沖縄にいったとき
案内してもらった沖縄古民家です。
正面にある石垣の塀は高さは1.5mくらい
邪気を跳ね飛ばすためにあるそうです。
以前、石垣島へ行ったときに見て
会社を建てた際に看板をそのようなデザインにしたのですが
さて邪気は跳ね飛ばせていますでしょうか?
写真の中央にある排水溝の点検孔のようなものは
シロアリよけの薬つぼで、地中に数メートル間隔で埋められており
定期的に薬を入れてシロアリを防除するそうです。
北海道もシロアリはいるようですが特殊な場合しかいないようです。
建築関係の仕事を30年以上していますが、まだ私は見たことがありません。
建築関係者には、かかわりたくは無いものです。
もうひとつの写真はその庭にあった「サルスベリ」の木です。
夏にはきれいな花を咲かすそうで幹がつるつるしていて、
サルが滑ってしまうからサルスベリ(百日紅、猿滑)というそうです。
暖かい地方の木のようですが冬見ると「かれているのか?」と思うような木でした。
社長小西です。
先日JIA(建築家協会)の北海道展で
スペインに行ってきました。
スペインの建築士会会館は建物の壁がピカソの作品です。
その時の写真、
(外観、案内看板、展示の様子)
話は変わりますが
ところでヨーロッパの男性トイレ(公衆トイレ)の小便器は
なぜ、高い位置に付いているのか?
これはスペインに限らず
イタリアでもドイツでもオランダでも
みんなすごく高い位置に付いています。
男性トイレの写真で失礼します(ピカソ博物館のトイレ)
この写真のトイレはまだ低いほうで
イタリア ミラノのサローネ会場のトイレなどは
小便器は小さくて、とても高い位置に付いており
私では爪先立ちしなくては届かないくらいで
上向きに用をたさなくてはいけないくらい、
飛び散りと掃除を考慮しての設計だとは思いますが
ヨーロッパの男の人は足が長いのか?
いや、イタリア人は日本人体格の人も多くいます。
アメリカの小便器は低かったような記憶があるし
札幌のコストコのトイレは床から人が隠れるくらいの大型
が設置されています。
なぜ、ヨーロッパの男性小便器は
小さくて高い位置に付いているのですか?
どなたか知っている方教えてください!!
12月より、一級建築士の篠原(しの&しのちゃん)が
正式に入社いたしました。
毎週土曜日の投稿を、今後変更して
篠原が行いますのでよろしくお願いいたします。
先日、息子が懸賞でゲーム機(1万8千円相当)を当てました。
なんと彼は、せっかく当選したのに
中古ショップにもって行き売却して・・・
その資金にお小遣いをプラスして
PS3を購入して来ました。
大学2年の前期、
しっかりアルバイトをして懐が暖かいせいでしょうか。
慎重派の彼の決断に
ちょっと、驚きの母です。
そのPS3のゲームソフト「グランツーリスモ5」。
リビングの大画面で見せてもらいましたが
車種の多さ、その美しさ、
ハンドルワークは、
まるで自分が運転しているようなリアル感です。
凄すぎますね!!