忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

社長小西です。

先日、友人の息子さんが亡くなりました。
以前から呼吸器の具合が悪く
補助機械が離せないようでした。

子供が亡くなるのは
何よりもつらいことで
言葉もかけることはできません。

南国に生まれたので
雪を見たことが無く
雪を見せたいと言っていて
なんとかして雪を見せたかったのですが
かなわないことになってしまいました。

何かの縁か
蘭越町にいる時に訃報の連絡がはいり
ニセコに
雪を全国配達してくれるという
サービスを見つけました。

悲しいですが、
雪を送ります。

 


 

PR

社長 小西です

以前スペインに行くときに
ドイツのフランクフルト空港で乗り継ぎました。
IMG_0197.jpg





















夜遅くの乗り継ぎだったので
食事するところが少なく
何よりもハブ空港のせいか
乗り継ぎの搭乗口まで数キロ
あるような広さで大変でしたが...

IMG_0191.jpg
 


















搭乗カウンターの上に
ドキッとするディスプレーがあり
なかなかのデザインでした。

何ヶ所か海外の空港を体験しましたが
私の中では
アメリカのワシントン空港が一番の
お気に入りです。

スターウォーズのような
乗り物で移動するのが
なかなかかっこよく
大人なデザインも好きな空港です。

社長小西です。
 
私の母は天然です。
83歳を超えてもぼけてはいないのですが 
限りなく天然なのです。
 
3年前、父=母の夫が亡くなったとき
自宅で父のなきがらを和室(居間の隣の部屋)で安置している際
私たち兄弟が居間で話をしていた時の母の言葉、
「もう少し静かにしなさい!寝ている人いるんだから!」
 
確かに父は永遠の眠りに入っていますが・・・。 
 
これは父が亡くなったショックでの一時的なボケではないのです。
 
こんな性格の母ですが、
母の家系はとても長寿で母の親は102歳まで生きたし
母の兄弟も皆90歳以上
どうやら遺伝もあるらしい
心臓の大きな手術をし、
若い頃から病気がちの母ですが、
遺伝と天然で軽く100は超えるだろう、
そう願っています。
社長小西です。
 
母方の祖母は102歳まで生きた長寿で
老後は母の兄弟の家を約2ヶ月の間隔で泊まっては移動していた。
 
その頃の私はなぜか祖母の世話が好きだったらしく、
小学生の低学年の頃、祖母の横で寝ている私は
目覚ましをかけているわけでもなく、
起こしてもらっている訳でもないのに
祖母が便所に起きた時は真っ先に飛び起き、
大急ぎで便所までの引き戸を
まるで映画モーゼの海がわかれるように何枚も開け、
便所の明かりを付け、祖母が用をたすまで外で待っていて、
祖母が寝床に戻る時は反対に引き戸を閉めては明かりを消すということを
その2ヶ月間 毎日繰り返していた。
 
思えばそれがわくわくしてとても楽しい時間だったと記憶している。
 
祖母は、
私がドアを開けて通りやすくすると驚いたように、
うれしそうに「おっ おっ おっ」と言いながら
ひょこひょこと歩き 最上の笑顔をする。
 
特別に感謝をくれるわけでもなく
誰かに「この子はえらい」と褒めて言いまわるわけもなく、
当然、ご褒美をくれる訳でもない、
私はあまのじゃくだから
むしろ、ご褒美をもらったなら、やっていないのかも知れない。
 
私は男の3人兄弟の末っ子で2番目の兄とは8歳離れており、
家族では一番低い位置(犬の下か?)
 
そのせいか
自分の存在意味を誰かに認めてもらいたいと言う気持ちが強かったのだろう。
社長小西です。
 
CMSJの総会で沖縄にいったとき
案内してもらった沖縄古民家です。
 IMG_0272.JPG















正面にある石垣の塀は高さは1.5mくらい
邪気を跳ね飛ばすためにあるそうです。

以前、石垣島へ行ったときに見て
会社を建てた際に看板をそのようなデザインにしたのですが
さて邪気は跳ね飛ばせていますでしょうか?
IMG_0276.jpg














写真の中央にある排水溝の点検孔のようなものは
シロアリよけの薬つぼで、地中に数メートル間隔で埋められており
定期的に薬を入れてシロアリを防除するそうです。

北海道もシロアリはいるようですが特殊な場合しかいないようです。
建築関係の仕事を30年以上していますが、まだ私は見たことがありません。
建築関係者には、かかわりたくは無いものです。
IMG_0274.jpg



















もうひとつの写真はその庭にあった「サルスベリ」の木です。
夏にはきれいな花を咲かすそうで幹がつるつるしていて、
サルが滑ってしまうからサルスベリ(百日紅、猿滑)というそうです。
暖かい地方の木のようですが冬見ると「かれているのか?」と思うような木でした。
社長小西です

先週土曜から月曜にかけて沖縄に出張に行きました。
 
日曜に、こちらの友人が沖縄観光を案内してくれました
昼飯にNo.3と言われる微妙なランクの
沖縄そばの店に連れて行ってくれました。
 
沖縄本島の北のはずれに位置してる前田食堂と言う
すばやさんです。
(沖縄の方言でそばをすばと言うらしいです)
わざわざ
長時間車で連れて行ってくれてありがとう。
IMG_0217.jpg
















IMG_0219.JPG
















IMG_0223.jpg

社長小西です。

先日JIA(建築家協会)の北海道展で
スペインに行ってきました。
スペインの建築士会会館は建物の壁がピカソの作品です。
その時の写真、
(外観、案内看板、展示の様子)
IMG_1036.jpg
















dfd09234.jpg





















c7b524c2.jpg




















話は変わりますが
ところでヨーロッパの男性トイレ(公衆トイレ)の小便器は
なぜ、高い位置に付いているのか?

これはスペインに限らず
イタリアでもドイツでもオランダでも
みんなすごく高い位置に付いています。

b085ad9c.jpg













男性トイレの写真で失礼します(ピカソ博物館のトイレ)

この写真のトイレはまだ低いほうで
イタリア ミラノのサローネ会場のトイレなどは
小便器は小さくて、とても高い位置に付いており
私では爪先立ちしなくては届かないくらいで
上向きに用をたさなくてはいけないくらい、

飛び散りと掃除を考慮しての設計だとは思いますが
ヨーロッパの男の人は足が長いのか?
いや、イタリア人は日本人体格の人も多くいます。
アメリカの小便器は低かったような記憶があるし
札幌のコストコのトイレは床から人が隠れるくらいの大型
が設置されています。

なぜ、ヨーロッパの男性小便器は
小さくて高い位置に付いているのですか?
どなたか知っている方教えてください!!

小西優子です。

12月より、一級建築士の篠原(しの&しのちゃん)が
正式に入社いたしました。

毎週土曜日の投稿を、今後変更して
篠原が行いますのでよろしくお願いいたします。

社長小西です。261292c5.jpg
。先日JIAの北海道建築展で
スペインに行って来ました。

時間があったので徒歩で
サグラダフェミリアなどを見てまいりました。

新しい建築物のイメージが
残念でしたが
とてもきれいな建築物です。

よくこんなものを考えたものです


 

写真は内部礼拝堂のステンドグラスの部分と
尖塔の内部写真です。

c3246f5a.jpg




















899c6e5c.jpg




















c0e83eb0.jpg

小西優子です。

先日、息子が懸賞でゲーム機(1万8千円相当)を当てました。

なんと彼は、せっかく当選したのに
中古ショップにもって行き売却して・・・

その資金にお小遣いをプラスして
PS3を購入して来ました。
大学2年の前期、
しっかりアルバイトをして懐が暖かいせいでしょうか。
慎重派の彼の決断に
ちょっと、驚きの母です。

そのPS3のゲームソフト「グランツーリスモ5」。
リビングの大画面で見せてもらいましたが
車種の多さ、その美しさ、
ハンドルワークは、
まるで自分が運転しているようなリアル感です。
凄すぎますね!!


はじめに


こちらは一級建築士事務所(株)
小西建築工房のスタッフブログです。

小西建築工房ホームページ
下記URLからご覧いただけます。
 ≫ http://koni-k.com/

札幌市清田区平岡2条6丁目4-30
Tel 011-884-8211

小西建築工房よりお知らせ

※ スタッフ募集 ※

只今、業務多忙の為スタッフ募集中です。詳細は【採用情報】をご覧ください。
最新記事
 (12/25)
 (07/25)
 (03/22)
 (01/11)
 (07/21)
 (12/24)
アーカイブ

ブログ内検索
携帯用QRコード

Template "simple02" by Emile*Emilie
忍者ブログ [PR]