忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

工藤がお休みを頂いておりますので

イタリアの美味しいチーズ画像を
お届けします・・・

モッツアレラチーズの王様
ブッラータ
burata.jpg
PR

社長小西です。

先日、日ハム観戦している
席が近い仲間で集まりがありました。

数席離れている人もいるのですが
日ハムに点が入るとハイタッチするいつもの仲間です。

初めはみんな見ず知らずですが
そこは同じ目的の日ハム仲間
どこの席でも同じように
十年来の知り合いのような関係です。

職業は
開業医のお医者さん夫妻、
学校の先生夫妻
新聞社のOLさん
設計屋の夫婦(小西)というさまざま

先日はダルビッシュの当番日
デイゲームとナイターを間違えて
夜の集まりになってしまいましたが

みんなそれぞれが携帯で試合状況を確認し
日ハムに点が入るとその度に
「カンパーイ!!」

仕事の関係無し
年齢も上下も利害もまったく無い関係

同じ目的のモチベーションで
気兼ねなく
楽しい関係です。

たぶん、北海道のいろいろなところで
同じような情景があるのだと思います。

北海道に日ハムが来て本当に良かった・・・

 

小西優子です。

新しい携帯電話。
無くてはならない存在になってきました。

とても便利ですが、まだまだわからない機能が沢山あります。

本屋さんには、「楽しい使い方」ご紹介系の本が沢山あり
ちょっと驚きます。
本を買うのが良いのか?
有料アプリをダウンロードするのが良いのか?

迷っています。

社長小西です。

先日、
建築の仕事をしてみたいと言う中学生の
職業体験が行なわれました。

男子3人、女子1人の中学生
初めに私が挨拶し、名刺を渡すと
彼らも作ってきたと言う、
手書きで味のある名刺をいただきました。

初め
弊社の業務と
建築の専門家としての職能責任を話し、

一番彼らに近い、新人の工藤が
どのように建築を学んできたのかを話し
大橋がJW、CADの操作を教え
永田がプランニングの方法をレクチャーし
その後、実際のデータを利用して
彼らながらの
プランニングとプレゼンをしてもらいました。

設計者になりたいと言う女の子は
名刺もちゃんとデザインしており、
「建築士になる為には高校はどこに行った方が良いです
との質問
なかなか将来性がある。

お父さんが設計者(設計事務所)と言う
男の子は受け答えも頼もしい言い回しで将来有望です。

もう一人の体格の良い男の子は
人から好かれそうなタイプでゼネコンの現場事務所に
いるタイプ

左から2番目にすわった男の子は
ボソッと
「俺は大工になるんだ・・・」

この子はなかなかだ・・

みんなに私が「建築の価値は何だろう?」の質問をした
建築の価値はお金の価値と同じだろうか?

まったく同じキッチン購入した2人のケース
友達同士の会話

ある人は
「200万円と言われたんだけど、値引き交渉をして
 半額の100万円で買った」
「すごくいいものを安く買った!」
と喜んでいる。

また、ある人は
「メーカーから直接安く買える人を知っていて
 キッチンを50万円でかったの・・・
 すごく良いキッチンだとは思うのだけれど
 私はあなたと違って値引き交渉できないし、
 あなたの半分の値段だから私のは安物だと思う」
との言葉

このように建築とはお金の価値で判断できないものなんだ
みんなも気に入ったものは金額で決められないはず

と話したのですが

この大工志望の彼はまたボソッと
「俺は作ったものが人に喜ばれることが好きなんだ・・」

こいつはなかなかすごい「君はすごいな!!」を
連発してしまった。
大人でもなかなかこんなに自分を持っているやつはいない

それに私が30年見てきた大工の中でも
数人にしかいない職人特有の目をしている。
こいつは良い大工になるぞ

彼らの中で
数年後にうちに来てくれるのはいるかな?

小西優子です。

先日雑貨屋サンで、
「北欧柄の布」なる物を買ってきました。

IMG_0313.JPG















勝手な思い込みで、
ノルウェーかスウェーデンかフィンランド?
それともデンマーク?・・・の物かと思っていましたら、

バルト海に面する国 
ラトビア共和国からの輸入品でした。
大外れです。





















社長小西です
 
先日、私が設計させていただきました、
美瑛のイタリアンレストラン
『アンティカ ・オステリア・バローレ』
に行ってきました。

オーナーシェフ 才田さんの料理は以前から
とてもレベルの高いものだったのですが
さらにレベルが高くなっており、

美味しいだけではなく
デザイン的にも美しく
食べるのがもったいない・・・

その中でも感動したのが
地元野菜のジュレよせ

それぞれの小さな野菜は
生野菜のような爽やかな感じが残っていて

琥珀色のジュレの中に
少しずつ違うグリーンで色が微妙に調和した
良い感じなんです。

それぞれの湯上り加減で歯ごたえが
それぞれ違う

うまく表現できませんが
それぞれの味の上品なお漬物を
あわせたような感じというか・・・
当然、人工調味料の味はまったく無く
それぞれが違う味

聞くとやはり別々に調理し材料にあわせて
味付けし、微妙に熱を加えているそうです。

以前、シェフに質問をした際
「料理は化学なんです」と言われましたが

デザインの域もすごい高いレベルでした。

設計したから言うわけではありませんが
美瑛まで行く価値(バローレ)は相当高いです。

http://www.biei-valore.com/home.html

※完全予約ですので日程に余裕をもって
 あらかじめ予約の上行ってみてください。

 

小西優子です。

無料化実験により
信号機フリー 歩行者フリー
そして、料金がフリー・・・になった 「フリーウェイ」です。
IMG_0330.JPG















札幌近郊の高速道路は、有料でもある程度混雑していますが、
旭川近郊から札幌へ向かう路線となると、
無料なのに 空いてます。

早朝だから車が少ないとは言っても、
首都圏にお住まいの方には 信じられないと思います。

「フリーウェイ」と聞いて
あの曲が 頭を巡ってきます。
・・・中央フリーウェイ。(古っ)

社長小西です。

自宅でディスカスなどいろいろな熱帯魚を飼っていますが
初めの頃はいくら水槽の掃除をしても水がにごってしまい
きれいな水を作れませんでした。

最近ではなれてきましてとてもきれいな水を維持できています。
浄化とバクテリアの関係を話します。

魚の糞や食べ残しの餌は腐敗して
アンモニアが発生します(アンモニアは毒)。

アンモニアが発生すると面白いことに
アンモニアを浄化する亜硝酸菌という生物が発生し

その亜硝酸菌はアンモニアを亜硝酸に酸化変化させます。
※この亜硝酸菌は
 ニトロソモナス(菌塊)や
 ニトロソコックス(非菌塊)という菌

この亜硝酸も毒なのでこの亜硝酸菌だけ発生している時は
ひたすら水の交換を続けることが必要だそうです。

この時、注意しなければならないのが
フイルターのろ過材を触ってはいけなく
せっかくこの亜硝酸菌が発生して次の段階に行く
段階を壊してしまうのでフイルターの掃除はしてはいけません

この段階をがまんして
水替えを繰り返し、この亜硝酸を除いていくうちに、
亜硝酸を硝酸や炭酸ガスへ変化させる
バクテリア、硝酸菌が生まれて
こうなれば突然、水が輝きだします。、

※この硝酸菌 はニトロバクター属といって
 数種類あるそうでその水槽や湖などによって発生するそうです。

自然界ではその硝酸や炭酸ガスも植物や微生物が分解するそうですが
水槽では最後に
硝酸塩のこるのでこれを水替えで排出します。

ところでその硝酸菌、たくさん種類があるそうで
市販でもいろいろなものが売っています、
しかも、結構高い!!

しかし、この市販している菌

自分の家の水槽でその水槽に合った硝酸菌に
違う、菌を買ってきて入れた場合
菌同士が戦って、どちらも死んでしまったり
弱くなったりして意味のないことになるそうです、

やはり、自然に発生してその水槽に一番合っている菌が一番いいので、
フイルターの掃除は我慢して我が家の菌を発生させる
のがベストのようです。

ちなみに
我が家のフイルターはもう数ヶ月さわっていません
一旦汚れたと思ってもそのまま次の段階に行くと
不思議とだんだんきれいになってきます。

熱帯魚や金魚を飼っている方
やってみてください。

※熱帯魚水槽や鯉(池)などの設計来ないかな・・・

小西優子です。

先日テレビで楽しい映像が紹介されていました。

「志村けん」にそっくりな 「ヤギ」の鳴き声です。

「メェ~」 ではありません。
「あ、あぁ~っ」なのです。

思い出したら 笑いが止まりません。 

「ヤギ 鳴き声 志村けん」で検索すると
見ることができますのでお試しください。

色々なサイトで紹介されていました。

社長 小西です。

先日、
右手が手根管症候群と言う病気で手術になりました
手の神経を刺激している手根横靱帯という靱帯を
切って広げると言う10分程度の手術だったのですが
全身麻酔・・・

切って見ると屈筋腱滑膜炎という状態だったと言うことで
炎症をおこしているその屈筋腱滑膜とやらを
切り取られてしまいました。

手術後、見せられましたが
牛スジのような私の腱滑膜は
もって行かれてしまいました。

まだ、少し不自由なので
直るまで手書きの図面が書けません
しばらくはCAD図面になってしまいます。

すみませんがよろしくお願いいたします、
 

はじめに


こちらは一級建築士事務所(株)
小西建築工房のスタッフブログです。

小西建築工房ホームページ
下記URLからご覧いただけます。
 ≫ http://koni-k.com/

札幌市清田区平岡2条6丁目4-30
Tel 011-884-8211

小西建築工房よりお知らせ

※ スタッフ募集 ※

只今、業務多忙の為スタッフ募集中です。詳細は【採用情報】をご覧ください。
最新記事
 (12/25)
 (07/25)
 (03/22)
 (01/11)
 (07/21)
 (12/24)
アーカイブ

ブログ内検索
携帯用QRコード

Template "simple02" by Emile*Emilie
忍者ブログ [PR]