忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

社長小西です。

家の水槽にはペットの「エイ」が居ます。

5890e0e4.JPG淡水エイのモトロです。
えさは人工飼料も食べますが
好物は小さい金魚です。

家内は
エサの金魚に
「金魚ちゃん逃げてー」と応援していますが
エイからすると大好物のエサですから
ガバッとマントをかぶせるように
襲われて
食べられてしまいます。

私は水族館に行くと
キレイと感じるよりは
「美味そう!」と感じてしまいます。

そんなんで
エイを飼っている私は
カスベの煮つけも大好きです。

家内は
そんな私の様子を見て
「理解できない」と言います。

でも
金魚は食べませんよ・・・

※次は、マゾイにそっくりな
 オスカー(ショートタイプ)を紹介します。
 

PR

社長小西です。

最近、
札幌ではハムカツをよく見るようになってきました。
うどん屋さんでも
弁当屋さんでも
セブンイレブンでも売っています。

ハムカツとはハムのフライのことです。
日ハムの勝利のことでもあります。

確かにこれはゲンが良い
うどん屋で食べたときは
稲葉君のサヨナラ勝ち!

セブンイレブンの
ハムカツバーガーを食べた今日は
勝ちゃんの完封勝ち!

他でも
ハムカツを食べた日はすべて日ハムが勝利、

問題はメタボですが
他の油もの控えてでも
勝率10割のゲン担ぎしましょ

社長小西です。

以前、自宅の設計監理をさせていただいた黒川さん
「くろかわfarm」のタマゴを食べました。
http://www.sapporo-kouiki.net/food1/2010/10/farm.html

今日は出汁巻卵とゆで卵でいただきました。

IMG_9355.jpg

IMG_5517.jpg









ここの卵は「平飼い」でストレスを無くし
与えるエサはこだわりの自己配合のものを与えており
私から見れば自然そのもの

以前、黒川さんとは別の養鶏家さんに聞いたのですが
ニワトリをゲージに入れて育てると効率や管理はし易くなるが
病気にかかりやすくなる、
その為、抗生物質などを多く使わなくてはならない、
その場合、病気との戦いはいたちごっことのこと

その養鶏所では平飼いでしたが
平飼いの場合、
土壌からニワトリが病気になる菌に抵抗する菌が発生するのだそうで、
それが発生するまで時間はかかるが
発生して安定してくるとニワトリがとても丈夫になり
くすりも最低限で済むとのことでした。

また、
タマゴの黄身の色をオレンジ色で味も濃厚にしたければ
そのようになる飼料を調合して与えればどうにでも作れる
特に色は与えるエサの色がタマゴに反映される、
濃厚で色濃い、
一般的に良いと思われているタマゴは作りやすく
それで臭みも隠すことができる、

本当に作りにくいのは臭みのないタマゴだそうです。

黒川さんの話に戻りますが
ここのニワトリは平飼いで食べるエサは草などを多く食べている、

誤解を恐れず言うと、スーパーで売っているタマゴにくらべて
色も「うすい」レモンイエローに近い(写真右)、
IMG_9388.jpg
















この卵は自然飼料が主のため「うすい」と感じるはずです。

また、一般的なタマゴを食べなれている私たちはタマゴ臭さを
タマゴの風味と感じているのかもしれません
その考え方が根底から覆されます。

黒川さんは
「臭みが無いので卵かけごはんで食べてほしい」と話していますが

私的には何も味をつけない
「ゆで卵」で食べくらべてほしいです。
しかも、白身と黄身を別々に
他のタマゴと食べ比べてほしいと思います。

一般的なタマゴは黄身は濃くタマゴ臭い(タマゴの風味??)
そして、白身はあまり味が無いと感じるかと思いますが、

この卵の場合、
黄身は臭みが無く
濃い味のスーパー卵を求めたとしたら「うすい」感じ
言葉で表すには難しいですが胸焼けがしない味?
変な表現ですが
化学調味料を使っていないラーメン屋と同じ感じ??
白身はスーパー卵に比べ味がある「うまみが濃い」白身がうまい。

ぜひ一度、試してみてください。

「くろかわfarm」
江別市東野幌708
TEL 011-381-0101
年中無休

 

 

 

社長小西です。

クイーンのRadio Ga Gaを知っていますか?
私の年代の人なら知っている曲かと思います。
歌詞はこのような内容です。

・・・・ここから

ただ一人で座り、君の光を見ていた
10代の夜を共に過ごした、ただ一人の友さ
知る必要のあることはすべて
ラジオから聞いていた

君がみんな、知らせてくれた
古き時代のスターたちのことも
世界の戦争も、火星からの侵略も
君は皆を笑わせ、泣かせてきた
空を飛べる、そんな気分にもさせてくれた――ラジオよ

だから、ただのバックグラウンドノイズになり下がらないでくれ
君がそこにいない時、ただ知りもせず、
気にかけもせず、文句だけを言うような
少年少女たちの、単なる背景に成り下がらないでくれ
君には、素晴らしい時代があった、君は力を持っていた
そして今もなお、飛びきりの時間を提供してくれる――ラジオよ

聞こえるのは、ただわめきたてるラジオ
品のないラジオ、いかしたラジオ
聞こえるのは、ただうるさいだけのラジオ
退屈なラジオ
ラジオよ、何か目新しいことはないかい?
ラジオよ、まだ君を愛している人がいるのだから

いくつものショウを、何人ものスターを
ビデオを通して、見つめつづける
何時間も、何時間も果てしなく
耳を使うことなんて、ほとんど必要なくなってしまった
時と共に、音楽はどれほど変わってしまったことか

古い友達を、決して見捨てないでいよう
君には、本当に良いところがたくさんあるのだから
そばにいつづけてくれ、
こういったビジュアルに飽きた時
君がいなければ、寂しいかもしれないから
君には、素晴らしい時代があった、君は力を持っていた
そして今もなお、飛びきりの時間を提供してくれる――ラジオよ

聞こえるのは、ただわめきたてるラジオ
品のないラジオ、いかしたラジオ
聞こえるのは、ただうるさいだけのラジオ
退屈なラジオ
ラジオよ、何か目新しいことはないかい?
ラジオよ、まだ君を愛している人がいるのだから

君には、素晴らしい時代があった、君は力を持っていた
そして今もなお、飛びきりの時間を提供してくれる――ラジオよ

・・・・・ここまで

この曲の
私なりの解釈では
耳で音楽を聞かなくなってしまった。
ビジュアルが答えを出してしまい
耳で聞き、思う浮かべるということをしなくなった。
クリエイティブな想像力の多様性を失ってはならない
と言っているのかと思います。


「スネーマンショー」というラジオ番組を知っていますか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC

私の年代なら知っている方も多いかと思いますが
桑原茂一、小林克也、伊武 雅刀が曲の合間に
ショートコントをする番組です。
※伊武 雅刀と言えば「宇宙戦艦ヤマト」のデスラー総統の声で有名ですね、

このラジオ番組は
過激で少し下ネタも多いのですが
コントの後につながりで入っている曲の入れ方など
とてもかっこよく、
10代の私は
夜中にラジオから聞こえてくる作り話にも
創造力がかきたてられ
自分なりの場面が思い浮かんだもので
今でも心地よく覚えています

私と同年で聴いていた方
「ホテルニューこしがや」と耳だけで聴けば
どんな景色が浮かんできますか?

社長小西です。

今日の日ハムの試合残念ながら
九回の表に逆転され負けてしまいましたが
それでも最後までお客さんはあまり帰らなく
みんな静かに見守っていました。

以前は点差がついたり
逆転されたりしたら
登り通路が大渋滞になるくらい
早々に帰る人が大勢いて
ひどい時には外野応援団席でも
ぞろぞろと帰り出す人が見られました。

内野でも周辺の席が空いてスッキリとして
周囲が見やすくなるくらいでした。
おかげで何度かスッキリと
空いた席でサヨナラ勝ちを
見た事もありましたが
最近はいくら負けていても
九回に逆転されても
席が空く事はありません。

これは観客が
日ハムの守り野球に慣れてきたのか
逆転試合が多くなってきたので最後の一球まで期待いるからなのか?

いずれにしても
まだまだ主力の選手が本調子に
なっていない余力の残っている段階でこの成績は頼もしい限りでこれからが楽しみです。

まだまだ最後まで席は離れられません。

今年も小西建築工房の団体応援を計画しています
皆さんで応援しましょう!!


 

社長小西です。

趣味で熱帯魚飼っています。

アジアアロワナ(バンジャールレッド)
淡水エイ モトロ(仲良しペア)
IMG_2768.JPG












ディスカス(チェッカーボード系)(ペア)
ショートボディオスカー(タイガー)
ロイヤルプレコ
グリーンロイヤルプレコ
コリドラス(数種類)

何年も趣味としていて
やっと、ある程度は、
水つくりもできるようになってきました。

熱帯魚水槽を取り入れた
住宅や店舗の設計のクライアント様
声をかけてください!
 

社長小西です。

先週11日から19日まで
イタリア ミラノで行われた、
ミラノ・サローネに行ってきました。

サローネはミラノで行われる
建築インテリアデザイン発表会です。

今年はイタリア統一150周年のため
伝統のイタリアンデザインが多く出されていました。

サローネは一般的な展示会などにみられる
販売ビジネスの傾向は少なく
デザインや技術を各メーカーが競って
見本展示発表しています。

世界的に大きな発表会で
地下鉄駅名もフィエラ ミラーノ(ミラノフェアー)と言う
とても巨大な会場と
ミラノ市全体に点在する
フィオリ・サローネ(サローネの外という意味)
があり、とても数日では全部見ることはできません。

今年は我が日本のイナックス、キャノン、カネカの出展を見ることが出来ました。

詳細は後日、輸入担当の小西優子の方から
お伝えいたします。

社長 小西です。

和室の天井を角を取った棒を
正式な言い方では「猿頬縁(さるぼおぶち)」といい
その棒で組んだ天井を
猿頬天井(さるぼおてんじょう) といいます。
確かにこの棒の切り口断面の形が
日本猿の顔です。
猿の頬の形が下に行くに従ってすぼんで
猿の頬に似ている竿縁を使用した天井のところから
「猿頬天井(さるぼおてんじょう)」と呼ばれているようです。

又、この形をした竿縁の斜めの面取りことを
「猿頬面(さるぼおめん)」というのですが、

しかし、これらを
「猿棒(さるぼう)」ということもあります、
人伝えに話しているうちに「さるぼお」が「さるぼう」
になっていったのですね、

建築にはこんなことがたくさんありますが
私が信じていることがあります。

プラスターボード(PB)は
石膏ボードのことです
プラスターボードは耐火用に使用する壁下地材で
その為、昔から大工さんは耐火ボード(たいかぼーど)と
言っていました。

大工さんはなまっている人が多く
その材料がほしい時に
「たいがーぼーど いれてくれ!」と言います。

「たいかぼーど」が「たいがーぼーど」

石膏ボードは複数のメーカーが作っていましたが
その中でタイガー産業というメーカーがあり
扱っている商品名は昔から「タイガーボード」

何とも考えたもんだ!!

大工さんがなまって
「たいがーぼーど いれてくれ!」と言われたら
建材屋さんはみんなタイガー産業に注文するでしょ

この会社の社名は絶対大工さんのなまりから
作ったのだと信じています、

だれか真意を知っていませんか?

※追記
 タイガー産業さんは現在はありません。昔のお話です。
 また、「タイガーボード」は吉野石膏さんという所で作られております。

社長 小西です

先日、東の地平線近くに大きな月が出ていました。
聞いた話によると
地平線を比較対象にする月の方が自分から遠くにあると認識するそうで
比較対象のない真上の月と比べると本当はどちらも同じ大きさなので
遠くにあると認識する月の方が大きいと
無意識のうちに判断していると聞いていて
月と地球の距離は大きく見えることに関係ないと思っていました。

ところがその
月の錯視の理由についてはほかにも説があり、
まだ決着はついていないとのこと、
そればかりか、
月の軌道は楕円軌道をしており
地球との距離は近い時と遠い時の差が最大5万キロもあるとのこと

こちらに一面だけしか見せないで静かに地球の周りを
回っているのかと思っていたら
何ともアクティブにスイングしているとは
月のイメージが変わりました、

www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php


 

社長小西です。

今日、日ハムと阪神の
東北関東大震災のチャリティー試合がありました。

試合に先だち 黙祷を行い
いつもは賑やかな札幌ドームが静まり・・・

その中で、子供の泣き声だけが遠くに聞こえました。
その泣き声が被災した子供たちの声と重なりました。
はじめに


こちらは一級建築士事務所(株)
小西建築工房のスタッフブログです。

小西建築工房ホームページ
下記URLからご覧いただけます。
 ≫ http://koni-k.com/

札幌市清田区平岡2条6丁目4-30
Tel 011-884-8211

小西建築工房よりお知らせ

※ スタッフ募集 ※

只今、業務多忙の為スタッフ募集中です。詳細は【採用情報】をご覧ください。
最新記事
 (12/25)
 (07/25)
 (03/22)
 (01/11)
 (07/21)
 (12/24)
アーカイブ

ブログ内検索
携帯用QRコード

Template "simple02" by Emile*Emilie
忍者ブログ [PR]