忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

小西優子です。

ミラノのお友達は、ただいまコモ湖湖畔の別荘で
長期休暇を楽しんでいます。

暑いので・・・
彼女が数年前の旅行で撮影したという
アルプスの画像を頂きました。
眺めて涼むことに致しましょう!

CastelRpanor.jpg

PR

小西建築工房は、
只今スタッフが夏期休暇中となっております。

こちらにお越しの皆様に感謝を込めて

「緑と音楽と香り」の画像をお届けします。

音楽:G線上のアリア
香り:ベルガモット・イランイラン

JPG.jpg
 

社長小西です

10年近く前になりますが
とてもうれしいことがありました。

設計と監理を担当した住宅で
業務用のキッチンを採用したのですが
器具の問題と
そのメーカー担当者の対応が悪く
問題が発生し

現地待ち合わせで
販売店とメーカーと私とで
そのお宅にうかがったのですが、

中に入る前に、
外で少しだけ対応を注意したのですが

メーカーの担当が責任を逃れる態度をしたので
注意が30分くらいになってしまいました。
決して喧嘩していた訳ではないのですが
そのような時の私はかなりの大きな声で話すようで
近所中に聞こえていたのではないかと思います。

そのときの様子は奥様も聞こえたらしく
後に人を通じて教えてもらえました。

その言葉がありがたく、とてもうれしく
いまでも、仕事の各場面で思い出されます。

『小西さんは私達のために怒ってくれているんですね・・・』

以前、言っていただいた上記の言葉は
職能として
今でも、私の「人の為に戦うモチベーション」
になっています


 

小西妻です。

ビジネスホテル = サラリーマン = オヤジ? = 安くて狭い

と言うイメージを変えてくれた、ステキなホテルがあります。

価格設定、居心地良さ、寝具のこだわり
気持ちの良いシャワーブース
ビジネスへの配慮(ラウンジのフリードリンクと仕事のできるカウンター)
香りの配慮(アロマテラピーと徹底した禁煙フロアーの管理)
女性専用フロアー&女性用アメニティ
セキュリティ面の安心

高級ホテルも良いけれど
半額以下で この快適空間がやめられません。

小西優子です。

昨日は、スタッフの歓送迎会でビール園に行きました。

チームリーダー 永田(大ちゃん)と一緒の
新入社員 工藤くん(てっちゃん)です。

IMG_0083.JPG








大橋(タカちゃん)と 森(カズちゃん)
IMG_0085.JPG








水島(まなみさん)と退社するてっちゃん
IMG_0086.JPG







楽しい食事中に、
懐かしい人たちと再会する事が出来ました。

大学を卒業したての新入社員だった私を
と~っても可愛がって下さった先輩たちでした。

急に白髪になった皆さん!!
もう、ぷち浦島太郎気分でした。(笑)

元は、私も、社長も、皆さんたちも、
同じ会社での勤め人でしたが、
それぞれ退社をして
新たな道を歩んでいます。
懐かしくて、嬉しくて、話が弾みました。

「人と人」 めぐり会うご縁に感謝。
社長 小西です。
事務所でスタッフが電話で施工業者さんと話しているのを聞いてみると
『○○様の○○工事額○○円でお願いします!!』
『○○の掛け率○○%でお願いします!!』
『いいですか!ありがとうございます!!』
と言う嬉しそうな声が聞こえてくる。
私がハウスメーカー時代には良く聞いた会話で
ハウスメーカーでは一括請負で顧客と決めた一定の請負額に対し
仕入れを一円でも安く交渉できたら
建築会社は儲かるわけでそれが個人のボーナスにも響いてきます。
 
しかし、上記の会話は普通の設計事務所ではあまり聞かない会話です。
本来、設計事務所は設計料だけが報酬ですから
工事額が安くても高くても実利害がありません
形態も建築主様と施工者が直接契約するわけですから
設計者には関係ありません。
もっとも、設計事務所がバックマージンを施工者からもらっているとしたら
施工者の益を考えなければならない立場に落ちてしまうわけですが
そんな時代劇の悪代官のようなことは無いとして考えると
本来、工事額の交渉をいくらしても設計料が上がるわけでもなく
交渉のモチベーションは上がりにくいことなんです。
 
その為か私の知り合いで分離分割発注方式をやっている建築家の多くは
『分離分割発注方式で工事額が安価になるわけではありません、透明性が高く
合理的で妥当な金額を探し出すのが利点です。』
とか
『コストだけ言うと一括請負方式の方がスケールメリットなどで安くなります。』
などと言う方もおられます(むしろこちらの方が多い)
上記の考え方は間違っているわけではないのですが、
誰かのために交渉をすることがモチベーションとした方が
意欲が沸いてきます。

小西優子です。

ある日、突然誰かの気が向くと
手打ちが始まる小西家です。

私の担当は、 「出汁」です。

おソバなら かえしを作り
うどんなら おつおの香り高い関西風のつゆを作ります。

元気があれば天ぷらなど揚げますが
ぶっ掛けやかま玉 冷やしたぬきなども
美味しいです。

「茹でたて」の魅力で、カバーできる?と思います。

小西家のバラを
美しくアレンジして下さって
ありがとうございました。

IMG_1366.JPG
小西優子です。

予備知識がないまま、突然のベトナム研修でした。

ホーチミンに到着して驚いたものは、
バイク・バイク・バイク!!
噂には聞いていましたが、
爆音と排ガスの香りと・・・リアルベトナムにビックリ。

ハチ公前交差点の人が、全員バイクに乗っているような
ごちゃごちゃ感。

4beedca2.jpg
















驚きの連続で、
空を見上げると・・・
81b32f0c.jpg





















線が、多すぎ~!!! でした。

今日、時間が無くて
タクシーで札幌ドームへ向かった

乗るとすぐに運転手さんと日ハムの話題になった。

(運転手さん)
「日ハム強いですね~」
(運転手さん)
「昨日なんか(ダル登板試合)だいぶ入りましたよ」
 ダルビッシュが来年ポスティングで移籍する
 うわさがあるというじゃないですか
 人気選手がいなくなりファンが減るんじゃないんですかね?」
(私)
「もしダルが大リーグに移籍しても大丈夫ですよ
 ファンのタイプにはタイプがあって
 人気選手を追い求める(ミーハー型)と
 自分が采配しているかのような(バーチャル監督型)と
 地元球団を身内の様に感じて応援する、
 まるで母校を応援する気持ちの様な(オラがチーム型)がいるようですよ

 たぶん日ハムのファンは(オラがチーム型)が多いんだと思います、
 だから、一人の選手を応援するのではなく
 さまざまな選手の応援グッツを持っている人が多いんだと思いますよ。
 だから、
 ダルが大リーグ移籍しても身内だから応援してくれると思いますよ
 でも、再来年にして欲しいですね・・・」

そんなことを話して車は北口階段前に到着、
ドアが空いて降り際、

(運転手さん)
「ところでお客さんは何型のファンですか?」

(私)
「私はオラがチーム型ですよ」

(運転手さん)
「私もオラがチーム型です」

気持ちよく車を降りました。
 

はじめに


こちらは一級建築士事務所(株)
小西建築工房のスタッフブログです。

小西建築工房ホームページ
下記URLからご覧いただけます。
 ≫ http://koni-k.com/

札幌市清田区平岡2条6丁目4-30
Tel 011-884-8211

小西建築工房よりお知らせ

※ スタッフ募集 ※

只今、業務多忙の為スタッフ募集中です。詳細は【採用情報】をご覧ください。
最新記事
 (12/25)
 (07/25)
 (03/22)
 (01/11)
 (07/21)
 (12/24)
アーカイブ

ブログ内検索
携帯用QRコード

Template "simple02" by Emile*Emilie
忍者ブログ [PR]