忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

社長小西です

電力関係の専門技術者の方から 
エネルギーに関する単位について教えて頂きました。
専門家のご指導、大変ありがたく感謝します。
ありがとうございました。


昨日の私のブログ記載で単位が kW/h となっておりましたが、

「kWh」 または 「 kW・h」 が正しい  そうです。


 (「kW/h」 という単位は、発電所の
 出力変化率等のかなり特殊な用途でしか使わないのだそうです。)
PR
社長小西です。

今何かと話題になっている
スマートハウスというのは「賢い家」との意味です。
エネルギーを賢く管理して住むということです。

この管理するエネルギーは
① 省エネ
  (家電・照明・断熱気密・暖房・換気・設備)
② 創エネ
  (太陽光発電・燃料電池・薪ストーブ)
   広い意味では供給電力もあたるかもしれません
③ 蓄エネ
  (鉛電池、リチウム電池、EVカーなど)

の3つになり
それを管理制御するのが
HEMS(ホームエネルギーマネジメントシステム)
通称「ヘムス」という管理システムです。

例えば、家のなかで
テレビがつきっ放しだったら
無駄ですよ~とシステムが教えてくれたり
エネルギーに無駄が無いか管理してくれます。

また。電力会社の契約アンペアというのは
使用量の最大ピーク時に落ちないように
契約アンペアを決めますので
電力が重ならないよう、使用を調整したり
どうしても大きくなる時は
太陽光発電でまかなったり、
夜で太陽光発電が使えない時は昼の間に
蓄電池に貯めておき夜使ったりして
最大アンペアを低くなるように管理すれば
契約を低いアンペア契約にすることができます。
このことをデマンドといいます。

※デマンド‐コントロール【demand control】
 電気料金のうち、
 基本料金は使用する瞬間最大電力(デマンド値)
 で決められるため、その最大電力を制御することにより、
 電気料金を節約すること。

これをうまくやれれば
約20%コストダウンできるという場合もあるようです。

ただ、このスマートハウスのシステムは
まだまだ、大きな可能性があります、

例えば
大きな発電所の場合、発電効率は良いですが
送電線ロスなどにより、届く電力は高くつくこともあり
近くにミニ発電所を作った方が良い場合もあります。
(都市圏と北海道などの事情が異なりますので一概には言えない)
(高効率の送電線開発中、電圧を高くすればロスは少なくなる)
もしかするとシステムがその時一番安い電力を選んで
購入するようなマネジメントができるかもしれません。
※スウェーデンではこの方式というが北欧と北海道の事情が
 似ているか?不明、東京など都市圏とは違うらしい

もしかすると
太陽光発電のシステムが今以上開発され
太陽光発電だけで必要電力がまかなわれるかもしれません
※中国や台湾、韓国などの太陽光発電の販売攻勢がつよく 
 昨年夏くらいまで1kw/hあたり70万円と言われていたが、現在では
 40万円以下まで下がってきている。住宅用は3~4kなので 
 120~160万程度まで下がってきた。

または蓄電池が今以上に開発され
1週間程度の電力は蓄えられ、
効率の良いデマンドができるかもしれません。
※現状の住宅用蓄電池の容量は非常用電力程度の
 能力が無くデマンドに利用するのも力不足
 一日当たり、通常の電力が10kw/h程度必要で
 オール電化の場合20kw/h程度、
 暖房用の電力がそれだけで30~40kw/h程度必要、
※住宅用鉛電池で1.4程度 住宅用リチウムでも3.4程度
 大きいものでも6.4くらいまで、
 しかも3.4でも150万円くらいと高額
※EV(リーフ)で24kw/hの物もあるが、補助金で6年保有などの
 枷などもあり、リサイクルにも時間がかかる
 また、リーフには車から家庭電源に使えるパワコンの開発がもうすぐというが
 法律の壁がまだ決着していない

「発送電分離」というシステムも(法案中?)
できるかできないか?もまだわかっていなく、
※発電と送電の会社を分離する方法
※これが出来れば電力の自由化ができだいぶ事情が変わる、
 しかし、このシステムは
 電力の自由化(競争)でうまくいっているケースと
 反対に会社が2つに分かれることで経費が2重にかかり
 電気料金が高額になったケースがある、

太陽光や燃料電池も
「住宅の発電全量買い取り」などが決まっていないので
まだ、わからなくシステムとの連携が決められません。
※ドイツは全量買い取りで太陽光発電設置が進んだ

さらにHEMSの規格がそろっていなく
現状、メーカー間の相互連携もきまっていません。
※一時期のビデオテープ規格と同じ

ハウスメーカーさんなどでは
スマートハウスのシステムを謳っているところもありますが
現状レベルは見える化や非常用のエネルギーに対応する
システムまでしかできていなく、
このシステムをハウスメーカーでなくてもつけることは可能ですが
ハウスメーカーでは現状システムでも600万円くらい
アップしてしまうといわれており、
さらに今後のエネルギー政策等の動きによって
制御方法も変わっていくことになります。

そんなことから
今住まいを建築するなら
一番シンプルなHEMSを導入し(10~20万)
エネルギーの見える化だけ(制御なし)しておき
もし、費用に余裕があるのであれば
断熱気密(窓含む)に力入れ、
できる限り、ノンヒーティング住宅=アクティブハウス
に近づけておけば
※アクティブハウス=断熱能力や機器省エネ能力を高め、
 太陽光採光や生活熱等や地熱などにより需要と供給を±0にする考え方

基本的なエネルギーを最小限にできるため
(暖房エネルギーは30~40kw/h程度)
近い将来、
本当のスマートハウスに対応できると思います。

『ここから追記』

電力関係の専門技術者の方から 
エネルギーに関する単位について教えて頂きました。
専門家のご指導、大変ありがたく感謝します。
ありがとうございました。

私のブログ記載で単位が 「kW/h」 となっておりましたが、

「kWh」または「 kW・h」 が正しい  そうです。

 (「kW/h」 という単位は、発電所の
 出力変化率等のかなり特殊な用途でしか使わないのだそうです。)

こちらで訂正させて頂きますが上記本文はそのままにしております。
ご了承下さい。


社長小西です。

飼っているエイの腰のあたりが
中から動きだしました。
時々、ニュと突き出て動きます。
もうすぐ生まれるのでしょうか?

それとオスの方なのか
尾の先にあるとげが生え変わりました、
さされると救急車を呼ぶような事態になるそうです。
社長小西です。

ダルビッシュ君が
レンジャーズに行くことに決まりました。

ナンバーワンピッチャーが抜けるのに
ハムファンの多くは
彼が行くことに肯定的で
むしろ、応援しているという人が多いという
調査結果が出ていました。

今まで
他のトップ選手が移籍した時は
ファンはいろいろ言っていましたが
今回は何故なんでしょう?

なんだか
「うちのダルが世界に挑戦する」という、
感覚があるのです。
その感覚が
わくわくさせるのです。

何かが起きるような気がするのです。
社長小西です。

自宅のペット、淡水エイの話です。

初めは15㎝くらいだったエイが30㎝くらいになり
最近、オスがメスの背中にかみつく
繁殖行動をとっていたと思ったら
メスの腰のあたりがどんどん膨らんで来た・・・

もしかすると、もう少しで生まれるのかも知れない。

社長小西です。

2012年が素晴らしい年になることを
お祈り申し上げます

本年も皆様の夢の実現のためお手伝いが出来ましたら幸いです。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

社長小西です。

設計者として、建築の今後のことを考え
電気自動車【EV】日産リーフを購入しました。

reaf.jpg

 

 











 

(充電中の画像です)

今日はこれからのエネルギー事情に関して書きます。

スマートハウス(賢い家)の開発が進められています。

省エネ機器を備えたのがエコ住宅
エネルギーマネジメントでコントロールするのがスマート住宅と言えます。

スマートハウス(SH)とは「賢い住宅」とも言われ
IT(情報技術)によりエネルギー消費を制御した住宅。
太陽光発電や蓄電池などのエネルギー機器、家電、機器などをコントロールし、
エネルギーマネジメント(管理)する住宅です。
スマートハウスは
エネルギー利用の機器などをネットワーク化し、
管理するホームエネルギーマネジメントシステム(HEMS)。
でシステムされます。

これからの住宅建築は
構造や断熱などの技術は進歩するのは当たり前として
大きな流れとしては
エネルギーやその他外部に依存しているものを
自給自足でまかなう方向で進んでいくと私は思います。
※電気であれば送電線の電気抵抗によるロスもなくなります

それに重要な役割をするのが住宅用蓄電池です。
かつて日本がトップだったテレビやその他は海外に押され気味ですが
今、日本の蓄電池技術はトップクラスなのです。
条件により発電量が不安定な風力太陽光発電
または燃料電池(天然ガス)電力や
料金の安い夜間電力を住宅用蓄電池に蓄えれば、
必要なときに使用することができます。

EVやPHVに搭載された蓄電池は5年くらいから
電池容量が落ちてきて10年くらいでは80%程度になるそうです(リチウムイオン)
しかし、80%でも住宅は重さや数は関係ありませんので
古くなった蓄電池を住宅用蓄電池として活用する実験もはじまっています。

現状のEV補助金の条件が6年所有することが条件となっており
6年程度でEVの中古蓄電池が出回ってくるのと
数年後には実用開発されるだろう住宅蓄電池がでますので、
もしかすると2016~7年くらいからは
発電方法(太陽光、燃料電池)や供給方法はさまざまですが
住宅蓄電池もしくはEV蓄電、などのシステムが主流となるかもしれません。

一般家庭の4人家族で
一日の電気の平均使用量は一般の電気使用住宅で
月/平均300kWh~程度とのことで
オール電化住宅は、倍の600kWh~程度とのことです。

一日に直せばおおよそ一般で10kWh、オール電化で20kWh
日産のリーフの駆動用バッテリーの総電力量が24kWhですから、
一般の住宅約2.4日分、オール電化住宅で1,2日分を車に蓄電することが可能です。

日産の話によれば現状は
充電時間を8時間まででフル充電できるバッテリーしか積んでいないそうで
充電スピード技術が進めばもっと総電力量が多くできるそうです。
今後は1週間程度の蓄電が可能な蓄電池が開発されることでしょう。

※外国メーカーのEVは3倍くらいのものもあるそうですが
 充電時間も24時間かかるので現実的ではないとのこと、
 私的には2台のバッテリーで2本のコンセントを使えば早くなるのでは?
 と思いますがそんなに簡単ではないのでしょう・・

現在、EVのコンセント付住宅が販売されていますが
新築時EVコンセントを付ける場合、少し注意が必要です。
車やメーカーによってコンセントの形やボルト数など違います。
実際にEV用の充電サービスしているところでも古いコンセントなどがついていたりします。
詳しくはご相談ください。
※日産と三菱はコンセント形状を同一化しました。

先日TVでやっていましたが
今後、電気の供給事業者が自由化されると、
蓄電した余剰電力を自動車に蓄え、
コンビニやスーパーに買い物に行ったときにプラグインの充電施設で売電したり、
売電価格も変動となり、
価格を確認し高い時に売りに行くといったような時代が来るそうです。

太陽光発電のモジュール(パネル)の対応年数もあり
モジュールの中古業者も出てくるのではないかと思われ

これからの新築住宅は将来、太陽光を設置しやすい屋根の形状にしておくことや
敷地があれば交換メンテしやすいように地上に設置するなど
考える必要があるかもしれません。

社長小西です

小西建築工房では住宅の設計をする者は
自分の家を建てるべきと
自邸建設を奨励し
会社としても全面協力しています。

そんな中、もうすぐ、
設計リーダー
永田君の自邸が完成する予定です。

私は
最近見ていませんが
業者さんの話では
すごい家との話です。

見学したい方は
永田君にアポしてみると
見せてくれるかも?

社長小西です。

先日、歯科医院建築の計画で旭川に行ってきました。
※まだ弊社が設計を担当するか否かは決まっていません。
代々歯科医院をされている方で
現在の歯科医院を建て替える計画です。

現医院をいろいろ確認させていただき
その後現院長(お父様)と話をうかがうことができ
その中で看板の話となりました。

今はグローバル時代であり
情報公開時代でもありますので
医院に限らず、
看板の計画は重要なことです、
経営にも左右するかもしれません。

将来の院長(息子さん)からうかがった話など
色は何?
どこに設置する?
という話になり、

そのうち、前院長(祖父様)が言っていた、
看板についての話になりました。

日頃、前院長は
「医者に看板はいらない、
 腕が良ければその評判で患者は来てくれる」
と言っていたと言います。

また、
歯科医院の看板には「歯学博士」という言葉を
入れてはいけないという決まりがあるそうです。

職能者は生産物としての商品は無く
職能者の価値は自身にあるわけで、
それはそれぞれの価値であり
広告商品としてはいけないということだと思います。

この辺は建築家に言われているのと同じで
日本建築家協会の行動規範などではこのようなことが言われます。

「建築家の価値は建築家自身に依存しており、
 その産物に価値があるわけではない」

この前院長の言葉を聴いて
気が引き締まると共に
なんだか心がわくわくする気持ちがしました。

社長 小西です。

先日紹介していただいた
北郷のラーメン屋さん「麺屋 奈々兵衛」に行ってきました。

私の好きな塩ラーメン系がおいしいお店で
鳥白湯塩と透明スープの塩を食べてきました。

※2杯食べたわけではありません、
家内とシェアーです。

塩がこだわりのかなりレベルの高いラーメンです。

麺が塩系のあっさりでも汁が絡むように
淡白なストレート麺がとてもよく合っています。

濃いこってり系のラーメンの場合熟成縮れ麺はいいのですが
あっさり系でさらっとしたスープの場合むせてしまいますので
この麺は、私にとって食べやすくスープにとても合っていました。

おしいしいラーメン屋さん紹介していただきありがとうございました。
よく私の好み解りましたね・・
このラーメン屋さん病み付きになりそうです。
はじめに


こちらは一級建築士事務所(株)
小西建築工房のスタッフブログです。

小西建築工房ホームページ
下記URLからご覧いただけます。
 ≫ http://koni-k.com/

札幌市清田区平岡2条6丁目4-30
Tel 011-884-8211

小西建築工房よりお知らせ

※ スタッフ募集 ※

只今、業務多忙の為スタッフ募集中です。詳細は【採用情報】をご覧ください。
最新記事
 (12/25)
 (07/25)
 (03/22)
 (01/11)
 (07/21)
 (12/24)
アーカイブ

ブログ内検索
携帯用QRコード

Template "simple02" by Emile*Emilie
忍者ブログ [PR]